皆様、こんにちは。JR西日本では、万葉まほろば線(桜井線)・和歌山線などへの227系1000番台の投入を進めていますが、9月30日(月曜日)に2両編成28本56両全車の投入が完了することを発表しました。よって、105系500番台の営業運転については前日の9月29日(日曜日)に終了するものと思われます。https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/08/page_14730.html以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2019年08月28日(水) 17時39分 投稿者 三河安城 [softbank126094216205.bbtec.net]
以前青春18きっぷを購入して未使用状態で払い戻した際(購入してから約10分以内)みどりの券売機プラスで購入した分のは手数料無しで購入代金全額返ってきましたがみどりの券売機で購入した分のは手数料¥220円差し引かれて購入代金が戻ってきました・・・同じきっぷの取り扱いなのにこれだと両者で誤差がありますね・・・一体どちらの取り扱い方法が正解なのでしょうか・・・? 投稿日 2019年07月31日(水) 13時21分 投稿者 無知ですよ [117.6.95.174(修)]
みなさん、こんばんは。オリンピックや埼京線の相鉄線直通に備えてか、りんかい線70-000形第8編成のLCDが「二画面風」のものなっていました。向かって左に従前通りの行先等を表示し、右半分(比率で45%程度?)に、運行状況などの文字情報や、路線図などが表示されていました。左半分が固定的な表示で、右半分が文字スクロールという表示方法が、なかなか珍しいなと思いました。(上下分割ならE231系で導入されていますが)http://www.age.jp/~ec103/113bbs/gz/img/2859.jpg 投稿日 2019年07月23日(火) 22時21分 投稿者 前納浩一 [i219-167-214-148.s42.a013.ap.plala.or.jp]
皆様、こんばんは。JR東日本と相模鉄道では、本年11月30日に開業予定の「相鉄・JR直通線」の運行計画を先日発表しました。それによりますと、JR東日本は埼京線用のE233系7000番台・相鉄は12000系を使用して、朝ラッシュ時間帯は1時間に4本、他の時間帯は2〜3本で、1日当たり46往復(92本)をJR東日本新宿駅−相鉄海老名駅間(朝ラッシュ時間帯は一部が新宿から大宮方面へも運転)を相鉄線内は特急(海老名・大和・二俣川・西谷・羽沢横浜国大・武蔵小杉から各駅)または各駅停車で運転され、最速列車は海老名−武蔵小杉間36分・大和−渋谷間45分・二俣川−新宿間44分で運転されるとのことです。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00010001-norimono-bus_allhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000001-mynavin-life以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2019年07月21日(日) 02時29分 投稿者 三河安城 [ai126151016059.55.access-internet.ne.jp(修)]
最近JR和歌山線と桜井線に複数回乗車できる機会がありましたので参考程度に書くだけ書いておきますね(まあ半分暇潰しですが・・・)和歌山線では思いの外全線全区間でラッシュ時を中心にもう運用数が結構な数に達しているようです随分目撃できました!ただ意外にも4両での運用が多かったですねちなみに桜井線ではサッパリ目撃しませんでした・・・(まだまだ105系のみ!)まだ限定運用なんでしょうね・・・端的にはこんな感じです・・・ 投稿日 2019年06月23日(日) 22時30分 投稿者 無知ですよ [210.120.247.60(修)]