103系掲示板(携帯向)
(国鉄・JR通勤形電車総合掲示板)

103系に関する掲示板です。日本全国どこの103系でもOK。
なお、こちらは閲覧専用なので書き込みはできません。
あなたは人目のお客さんです。
[利用規約] [通常掲示板]


[24047] E231系

みなさん、こんばんは。最近ネタが無くて御無沙汰しており、申し訳ありません。

今日21時40分過ぎ、所用で大宮駅に行ったところ、5番線(ホームの無い中線)に三鷹のE231系26番編成がやってきました。
広告類が無くなっていたので、転用準備のための回送でしょうか。すぐ発車し、私も時間が無かったので、詳細は不明ですが、9640Mと表示されていました。


投稿日 2019年03月20日(水) 22時07分 投稿者 前納浩一 [fpoym3-vezA2pro01.ezweb.ne.jp]


[24046] 総武・中央緩行線6扉車 座席格納とりやめ

 2019年3月16日のダイヤ改正を機に(実際には改正後最初の平日である3月18日から)、総武・中央緩行線の6扉車の座席格納がとりやめられるとのことです。


投稿日 2019年03月12日(火) 19時05分 投稿者 小岩永一郎 [KD111239169056.au-net.ne.jp]


[24045] 鉄道ピクトリアル2019-4月号

みなさん、こんばんは。

ピクトリアルの埼京線特集ですが、赤羽線時代の写真などもありなかなか良かったのですが、103系絡みの記事で一点、P71の開業時に埼京線に転属した編成の表で、上から10段目の編成(Tc-779〜)は京葉線開業に伴う転配で京浜東北線(蒲田?)に転属した編成だったはずで、正しくは新宿方から、

Tc783-M145-M'271-T204-M14-M'14-T205-M146-M'270-T'c350

で、ハエ2編成を組成していました(そもそも38P上の川越線内を試運転中の写真の編成がまさにそれです)。

あと、本文中で「編成の真ん中が非冷房の歯抜けの状態の編成だった」とありますが、これは冷改が間に合わなかったというより、当時蒲田区の横浜線用若番モハと冷改ができそうな品川区の初期型3ケタナンバー車との差替えが行われており、埼京線転出までにすべて1ケタ、2ケタ、900番台で揃えられてしまったからです(それどころか赤羽線編成で唯一5・6号車が冷房車だった263-418ユニットも確か開業9日前?に非冷房のM・M'-3と差し替えられてしまった)。




投稿日 2019年03月05日(火) 03時46分 投稿者 赤羽線ユーザー [kita156101.kitanet.ne.jp]


[24042] マニラの203系

 ロイター通信がツイッターで配信した動画で、マニラを走る203系の姿を見ることができます。

https://twitter.com/Reuters_co_jp/status/1091909140153360385


投稿日 2019年02月04日(月) 22時33分 投稿者 小岩永一カ [171.138.12.61.ap.yournet.ne.jp]


[24041] 227系1000番台・おおさか東線

みなさん、こんばんは。

>この車両のワンマン運転時で無人駅等で駅到着時に半自動扉扱いを行なっている時の話なのですが
その際の半自動扉時のドアー開閉時にはこの取り扱いは一体どのようになるのでしょうか?
無人駅は
>従来通り列車進行方向1両目の一番前と後扉だけの開閉
有人駅は
>全ての扉から出入りの両方ができる
だと思います。車載ICOCAはワンマンバスと同じシステムになるはずで、有人駅は橋本(南海高野線乗換え)・吉野口(近鉄吉野線乗換え)は乗換エリアと単独駅舎に、他の有人駅は駅舎に簡易ICOCA改札機を設置するでしょう。
※ただし無人時間帯は無人駅と同じになるかも。

>JR北海道と四国では列車進行方向1両目の一番前だけの開閉
自体の利用者が少ないため1カ所の開閉で間に合うからでしょう。

>おおさか東線の放出−新大阪区間が全通しますが、路線での車両動向数は一体どうなるのでしょう。
大阪環状線の201系をサハ2両を抜きウグイスに化粧直しして対応します。すでに5編成が異動しています。


投稿日 2019年02月03日(日) 18時12分 投稿者 SR快速 [softbank126209222067.bbtec.net]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
- LightBoard - 管理 -