皆様、こんばんは。本日のJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の運用報告や車両に関する話題などの情報を書き込みします。
●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線)
03T=T20( 702T) 11T=H53(1411T) 17T=T13(1317T) 19T=T28(1419T) 29T=T19(1529T) 37T= T3(1337T) 47T=T17(1346T)
61T= T4(1260T) 65T=T27( 865T) 75T=H52(1475T) 79T=T39(1379T) 03H=H55(1202H) 07H=H51(1407H) 21H=H43(1220H)
23H=H54(1323H) 25H=H56(1324H)
●さいたま車両センターE233系1000番台(京浜東北線〜根岸線)
01A=108( 801A) 03A=141( 803A) 07A=174( 807A) 09A=153( 708A) 13A=169(1012A) 19A=133( 919A) 21A=183( 920A)
23A=178( 922A) 25A=180( 824A) 27A=122(1027A) 29A=138( 828A) 31A=130( 830A) 33A=139( 832A) 35A=124( 934A)
37A=110( 737A) 39A=127( 838A) 41A=105( 741A) 43A=125(1842A) 47A=157( 747A) 49A=116( 749A) 51A=134(1851A)
61A=135( 861A) 63A=107( 863A) 65A=151( 965A) 67A=101( 766A) 69A=112( 768A) 71A=113( 870A) 73A=142( 872A)
77A=144( 876A) 01B=121( 801B) 03B=176( 903B) 05B=103( 805B) 09B=115( 808B) 15B=182( 814B) 17B=150( 816B)
19B=111( 818B) 21B=170( 820B) 23B=161(1622B) 25B=126( 924B) 27B=159( 727B) 29B=165( 729B) 31B=123(1630B)
33B=161( 833B) 35B=118( 835B) 37B=148( 736B) 39B=164( 738B) 41B=119( 741B) 43B=146( 843B) 45B=109( 945B)
47B=104( 746B) 49B=163( 748B) 01C=156( 700C) 03C=179( 703C) 05C=147(1604C) 07C=160( 806C) 09C=158( 909C)
11C=114( 711C) 13C=129( 913C) 15C=171( 715C) 17C=140( 817C) 19C=137( 719C) 21C=154( 720C) 23C=155( 723C)
25C=145( 724C) 27C=106( 827C) 29C=167(1628C) 33C=168(1032C) 35C=131(1034C) 39C=143( 839C)
サイ156編成へのホームドア対応改造工事は未施工だったのを確認しました。(未確認の残りはサイ154編成の1本)
また、サイ131・サイ160編成の両先頭車クハE233−1031・1060、クハE232−1031・1060の4両の
前照灯がHID式→LED式のものに交換されていたのを確認しました。
●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)
01G=531( 701G) 03G=516( 703G) 05G=502( 705G) 07G=538( 807G) 09G=518( 709G) 11G=505(1211G) 15G=528( 715G)
17G=526( 717G) 19G=541( 719G) 21G=511( 721G) 23G=534( 723G) 25G=503(1725G) 33G=514(1233G) 35G=513( 735G)
37G=529( 737G) 39G=527( 739G) 47G=509(1747G) 71G=549( 771G) 73G=544( 773G) 75G=524( 775G)
00G=543(1200G) 04G=547(1104G) 06G=521(1106G) 08G=530(1108G) 10G= 01(1010G) 12G=517(1012G) 14G=551(1014G)
16G=533( 816G) 22G=504(1222G) 26G=522(1126G) 28G=523(1128G) 30G=537(1030G) 34G=546(1534G) 50G=535( 850G)
60G=545(1160G) 64G=525(1864G) 72G=542(1172G)
理由については不明ですが、本日も夕方の時点で外回り電車・内回り電車ともに10分程度の遅れが発生していました。
E235系トウ01編成は、本日は内回り電車の10G運行にて運用に入っていたの見かけました。
●三鷹車両センター209系500番台、E231系0・900番台(総武・中央緩行線)
03B=C501(1103B) 17B= B34(1416B) 19B= B17(1219B) 31B= B15(1330B) 49B= B5(1448B) 57B=B901(1256B)
69B= B41(1368B) 71B=C505(1271B) 05C= B80(1405C) 13C= B19(1313C)
●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田線〜上野東京ライン)
31H=111+136 (1630H) 33H=1**?+129( 732H) 141H=123+117 (1841H) 43H=137?+1**?(1843H) 63H=118+126(1762H)
91H=133?+1**?(1891H)
昨日、「113系掲示板」にて報告しましたように、昨日夕方に常磐線友部―内原間において線路上に倒木があったため、架線切断
など電化設備の損傷に伴い、昨日夕方から常磐線は一部区間で運転を見合わせていましたが、その復旧作業に時間がかかり、本日の
昼過ぎまで当該区間の運転見合わせが続き、運転再開後も大幅な遅れや運休が発生していたため、常磐快速線の電車にも夕方の時点
で10分程度の遅れが発生していました。
●川越車両センターE233系7000番台(埼京線・川越線〜りんかい線)
01=107( 801K) 03=113(1202F) 05=102( 804S) 09=114(1708S) 11=125( 810K) 15=131( 815K) 17=122( 916K)
19=128( 919K) 21=117( 920K) 23=105( 923K) 25=108( 924K) 27=129( 927K) 29=116( 928K) 31=110( 931K)
35=111( 935K) 37=120( 836S) 39=109( 938S) 41=130( 840K) 45=127( 845K) 47=124(1146F) 49=118( 949S)
51=115( 851K) 55=126( 855K) 57=112(1756S) 59=104(1158F)
昨日書き込みしましたハエ130編成ですが、本日も見かけましたところ、両先頭車クハE233−7030・クハE232−
7030にATACS搭載改造工事が施工されていました。(前面窓ガラス向かって右下に貼り付けられていたID番号シールの
標記は「ID−60」)昨日は誤記しまして大変失礼いたしました。
なお、これによりE233系7000番台のATACS搭載改造工事未施工編成はハエ131編成の1本のみとなり、来月中には
全編成への施工が完了となる模様です。そして、これに伴う205系ハエ28編成の今後の動向につきましても非常に気になる
ところです。
●東京臨海高速鉄道東臨運輸区70−000系(りんかい線〜埼京線・川越線)
81=Z10( 980K) 83= Z9( 883S) 85= Z8( 884K) 87= Z7( 887K) 89= Z3( 988S)
●中原電車区E233系8000番台(南武線)
45F= N6( 940F)
●鎌倉車両センターE233系6000番台(横浜線)
05K=H023(4004K) 09K=H020(4109K) 19K=H-28(1118K) 21K=H004(1021K) 49K=H002(4149K)
以上、失礼しました。
投稿日 2016年08月18日(木) 21時56分 投稿者 三河安城 [em119-72-195-83.pool.e-mobile.ne.jp]