皆様、こんばんは。本日のJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の運用報告や車両に関する話題などの情報を書き込みします。
●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線)
03T=T41(1303T) 07T=T15(1307T) 09T=T21(1209T) 11T=T36(1311T) 23T=T22(1323T) 27T= T9(1327T) 29T=T20(1329T)
31T=T27(1337T) 39T=H51(1339T) 41T= T2(1241T) 43T= T1(1343T) 53T= T4(1352T) 59T=T34(1359T) 63T= T6(1263T)
67T= T9(1267T) 71T=H49(1371T) 73T= T7(1373T) 77T=T16(1376T) 81T=T38( 880T) 83T= T8( 983T) 05H=H59(1204H)
23H=H52(1223H)
特急列車「スーパーあずさ」号・「あずさ」号・「かいじ」号の混雑による遅れの影響により、中央快速線の一部の電車にも遅れが
発生していました。
T2・T7・T16・T36編成のクハE232−2・7・16・36ノ4両にも運転台の助士席側車掌台上にATACSタイプの
アンテナが設置されていました。
●さいたま車両センタ−E233系1000番台(京浜東北線〜根岸線)
03A=140( 803A) 05A=172(1304A) 07A=148(1706A) 09A=163(1508A) 15A=133(1614A) 17A=124(1417A) 19A=167(1418A)
21A=174(1520A) 23A=109(1422A) 25A=105(1615A) 63A=160(1462A) 71A=114(1570A) 73A=119(1672A) 75A=101( 874A)
77A=121(1676A) 01B=113( 801B) 03B=108( 903B) 05B=142(1305B) 07B=156(1306B) 09B=162( 909B) 17B=181(1716B)
19B=112( 818B) 23B=152(1622B) 29B=158(1528B) 31B=154(1330B) 35B=131(1534B) 37B=169( 837B) 39B=116(1739B)
41B=110(1440B) 43B=173( 943B) 45B=125(1645B) 47B=140(1446B) 49B=130(1648B) 51B=151(1350B) 01C=111(1600C)
11C=159(1610C) 13C=127(1312C) 15C=144(1614C) 17C=138(1416C) 19C=165( 819C) 21C=166(1320C) 23C=134(1322C)
25C=183(1625C) 27C=118(1626C) 29C=120(1628C) 31C=129(1730C)
●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)
01G=547( 801G) 03G=546( 803G) 05G= 15(1305G) 11G=501( 811G) 13G= 01( 813G) 15G=536(1315G) 17G=543( 817G)
19G=537( 919G) 21G=539( 921G) 27G= 02( 927G) 51G=504(1551G) 71G= 09( 971G) 75G=530(1775G)
00G=544(1300G) 04G= 04(1404G) 06G=533(1306G) 12G= 05(1412G) 14G=552(1514G) 20G=548( 920G) 22G=512(1322G)
50G=534(1550G) 52G= 17(1352G) 56G=535(1556G) 58G=545(1358G) 70G= 08(1570G) 72G=542(1472G)
来週の土曜日(25日)に、毎年夏の恒例行事である東京総合車両センタ―の一般公開「夏休みフェア2018」が開催されます。
ht tp://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20180808_t01.pdf
●三鷹車両センターE231系0・500・900番台(総武・中央緩行線)
07B= B7(1306B) 19B= B42(1319B) 23B=B901(1223B) 29B= B41(1329B) 31B=A529(1231B) 17C=A514(1217C)
23C= B57(1323C) 29C= B35(1328C) 33C=A528(1233C) 55C=A526(1355C) 61C=A516(1261C) 67C=A523(1366C)
●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田線〜上野東京ライン)
35H=106+124(1034H) 37H=121+123( 936H) 39H=110 ( 939H) 63H=139+115(1863H) 71H=122+108(1071H)
81H=111(1180H) 83H=116 ( 982H) 87H=109+129(1086H) 89H=115+139( 932H)
●松戸車両センター209系1000番台・E233系2000番台(常磐緩行線〜東京メトロ千代田線〜小田急小田原線)
01K=15(1000K) 05K= 4( 905K) 09K=17(1008K) 11K= 1( 911K) 13K=11(1113K) 15K= 9(1014K) 23K=12(1022K)
25K= 5( 925K) 27K=82( 927K) 29K=81( 929K)
E233系2000番台マト4編成・マト5編成の2本にホームドア対応改造工事が施工されていたのを確認しました。また、現在
東京総合車両センタ―に検査入場中の編成はマト8編成でした。なお、これにより、未確認のマト7編成を除く17本の編成への
ホームドア対応改造工事の施工を確認済みとなりました。
●川越車両センターE233系7000番台(埼京線・川越線〜りんかい線)
01=130(1501K) 03=117(1702F) 07=129(1506K) 09=127(1709K) 15=113(1714K) 19=105(1518K) 25=116(1724K)
37=111(1536K) 39=112(1639K) 41=119(1640F) 43=114(1743K) 45=122(1444F) 51=104(1550K) 57=106(1756K)
59=124(1758K)
●東京臨海高速東臨運輸区70−000系(りんかい線〜埼京線・川越線)
81=Z10(1781F) 83= Z3(1683K) 87= Z61786F) 89= Z2(1788K) 91= Z9(1490F)
●京葉車両センター205系(武蔵野線〜京葉線)
05E=M11(1105E) 15E=M12(1215E) 27E=M35(1127E) 29E=M18(1229E) 37E=M65(1237E) 55E=M23(1155E) 59E=M33(1259E)
65E=M17(1365E) 69E=M30(1169E) 71E= M5(1271E) 73E=M32(1273E) 85E= M9(1284E)
●中原電車区E233系8000番台(南武線)
05F=N17(1505F) 33F= N7(1432F)
●鎌倉車両センターE233系6000番台(横浜線)
11K=H008(1410K) 13K=H012(4412K) 17K=H021(1517K) 19K=H011(4519K) 25K=H005(1424K) 27K=H002(1527K)
以上、失礼しました。
投稿日 2018年08月18日(土) 22時05分 投稿者 三河安城 [ai126165042198.73.access-internet.ne.jp(修)]