皆様、こんばんは。長かった私の夏季連休も本日で終わりということで、帰りに見かけたJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の
運用報告や車両に関する話題などの情報を書き込みします。
●さいたま車両センタ−E233系1000番台(京浜東北線〜根岸線)
05A=147(1304A) 15A=115(1214A) 75A=180(1274A) 17B=140(1216B) 19B=172(1218B) 25B=152(1324B) 31B=163(1330B)
35B=149(1235B) 41B=137(1241B) 45B=129(1245B) 47B=119(1247B) 51B=121(1350B) 03C=108(1203C) 13C=141(1213C)
23C=130(1322C)
●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)
03G=551(1103G) 09G= 16(1209G) 11G= 20(1111G) 13=552(1213G) 17G=542(1217G) 27G=541(1127G) 71G=534(1271G)
10G= 15(1310G) 12G= 17(1312G) 20G= 01(1320G) 52G= 04(1252G) 72G=544(1372G)
E235系のトウ22編成は、東京総合車両センター(旧山手電車区)構内の一番京浜東北線寄りの位置に通電された状態で留置
されていました。明日以降には営業運転を開始するものと思われます。
●中原電車区E233系8000番台(南武線)
43F=N18(1242F) 65F=N17(4364F)
●鎌倉車両センターE233系6000番台(横浜線)
33K=H020(1332K) 41K=H026(1341K) 51K=H022(4451K)
●国府津車両センター205系500番台(相模線)
79F=R11(1479F)
以上、「113系掲示板」と共に連日長々と失礼しました。
投稿日 2018年08月19日(日) 22時07分 投稿者 三河安城 [ai126189041119.58.access-internet.ne.jp]