皆様、こんばんは。伊豆急行へ譲渡された209系2100番台元C601・C609編成ですが、本日伊豆高原車両基地にて開催された撮影会において、無塗装状態で展示されるとともに、3000系として来年春から8両編成にて営業運転を開始することが発表されました。https://2nd-train.net/topics/article/36210/以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2021年12月11日(土) 17時27分 投稿者 三河安城 [ai126215178035.78.access-internet.ne.jp]
皆様、こんにちは。JR東日本川越車両センターに2編成配置されていて、川越線・八高線で使用されている209系3100番台ですが、209系3500番台・E231系3000番台へのワンマン運転対応改造工事が完了したことに伴い、今年度中に運用離脱する事が発表されました。また、これに伴い2022年1月8日・9日の2日間に川越車両センターにて事前応募制にてイベントが開催されるとのことです。https://japan-railway.com/post-23235/以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2021年12月10日(金) 16時41分 投稿者 三河安城 [softbank060069138103.bbtec.net(修)]
皆様、おはようございます。JR東日本では、山手線・京浜東北線・根岸線・横浜線・南武線・常磐緩行線において、ATOの導入・ワンマン運転開始を2025年〜2030年頃をめどに導入して、ATACSの導入・ATOの高性能化を2028年〜2031年頃をめどに導入することを発表しました。今後は既存のE233系・E235系への車両の改造や、新型車両の導入などが行われるものと思われ、動向が気になります。https://japan-railway.com/post-23203/以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2021年12月08日(水) 11時14分 投稿者 三河安城 [softbank126002135101.bbtec.net]
皆様、こんばんは。昨年秋に続いて、今年の秋も豊田車両センター配置で青梅・五日市線で運用されているE233系青463編成「東京アドベンチャーライン」ラッピング装飾編成が中央快速線の運用に入っています。昨日は17H運用に入っていましたので、夕方に1917Hの高麗川・武蔵五日市行きにて八高線の高麗川駅まで入線しました。なお、併結相手は昨年秋は青661編成でしたが、今年は青666編成となっています。以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2021年11月29日(月) 20時01分 投稿者 三河安城 [softbank126002163132.bbtec.net]
皆様、おはようございます。209系2100番台マリC609編成に続いてマリC601編成のうちの4両が、伊豆急行へ譲渡されるため幕張から伊東へ甲種輸送されました。https://2nd-train.net/topics/article/35915/以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2021年11月24日(水) 07時24分 投稿者 三河安城 [softbank060069129139.bbtec.net]