皆様、こんばんは。長かった私の正月連休も本日で終わりということで、帰りに見かけたJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の
運用報告を少量ですが書き込みします。
●さいたま車両センターE233系1000番台(京浜東北線〜根岸線)
21A=129(1320A) 63A=115(1262A) 73A=156(1372A) 75A=117(1175A) 09B=142(1308B) 23B=180(1222B) 29B=155(1129B)
31B=132(1131B) 35B=134(1334B) 37B=150(1337B) 51B=133(1151B) 09C=135(1109C) 15C=167(1215C) 19C=171(1218C)
●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)
07G=506(1107G) 15G=533(1115G) 21G= 02(1121G) 23G=549(1123G) 51G=528(1151G) 75G=524(1175G)
02G=548(1202G) 04G= 08(1304G) 12G=522(1312G) 18G=505(1218G) 20G=545(1320G) 50G=504(1350G) 52G= 04(1352G)
70G=525(1370G) 72G=501(1372G)
●中原電車区E233系8000番台(南武線)
07F=N31(1307F) 65F=N15(4364F)
●鎌倉車両センターE233系6000番台(横浜線)
11K=H018(1411K) 45K=H026(1345K)
●国府津車両センター205系500番台(相模線)
79F= R1(1479F)
以上、「113系掲示板」と共に連日長々と失礼しました。
投稿日 2018年01月06日(土) 21時32分 投稿者 三河安城 [ai126189041134.58.access-internet.ne.jp]