三河安城さん、みなさん、こんばんは。日曜日、りんかい線のZ10編成に乗車しましたが、こちらにも風防板が付いていました。ただ、今は風防板というより、「立ち客のザック等が座席に座っている人にぶつかるのを防ぐ板」という感じが強いですね。また、E233系等に合わせたのか、凹み(立ち客側から見れば出っ張り)が付いており、座った客が頭をもたれることを想定しているようですが、袖仕切りの外側に付いているため、頭をもたれさせるには、ちょっと離れている感じです。また、既存の広告枠と干渉しないよう、E233系等に比べると、やや低めになっていました。 投稿日 2018年03月26日(月) 00時28分 投稿者 前納浩一 [203.138.5.178]
こんばんは。出場線にE233系ハエ131が組成されて留置されています。7号車サハ233-7231の床下に線路モニタリング装置が取り付けられていました。なお新たに小田急4063Fが入場して南側に分割され留置されています。 投稿日 2018年03月18日(日) 00時08分 投稿者 国鉄型好き [60-61-72-65.rev.home.ne.jp(修)]
みなさん、こんばんは。知人からの情報によりますと、阪和線の205系0番代と羽衣支線の103系が昨日限りで運用を離脱した一方、205系の1001と1004の2編成が今日から奈良線の運用に入っていたそうです。当然、帯は青24号のままだそうです。 投稿日 2018年03月17日(土) 20時03分 投稿者 前納浩一 [i114-184-255-232.s42.a013.ap.plala.or.jp]