皆様、こんばんは、本日のJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の運用報告や車両に関する話題などの情報を書き込みします。
●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線・青梅線)
05T=T11(1105T) 11T=T17(1110T) 15T=T22(1015T) 21T=T16(1221T) 39T=T13(1839T) 47T= T3(1147T) 49T=T15(1049T)
53T= T5(1152T) 67T=H44(1167T) 09H=H48(1109H) 11H=H54(1610H) 13H=H56(1612H) 17H=H45(1717H)
●さいたま車両センターE233系1000番台(京浜東北線〜根岸線)
01A=122( 600A) 03A=148( 602A) 07A=134( 706A) 11A=101(1610A) 13A=137( 613A) 61A=171(1660A) 75A=145(1674A)
77A=109(1577A) 01B=163( 700B) 03B=123( 600B) 05B=118(1705B) 07B=135(1706B) 17B=127(1616B) 19B=125( 619B)
23B=160(1622B) 25B=165(1524B) 29B=102(1628B) 33B=126( 632B) 35B=111( 634B) 37B=159(1637B) 41B=161( 640B)
43B=112(1543B) 45B=149( 744B) 47B=147( 746B) 49B=117(1548B) 51B=173(1751B) 15C=174( 714C) 21C=139( 720C)
33C=136(1733C)
サイ125編成の両先頭車クハE233−1025・クハE232−1025の前照灯がHID式→LED式に交換されていたのを
確認しました。
●東京総合車両センターE231系500番台・E235系(山手線)
03G=538(1703G) 13G= 01(1713G) 17G=512(1717G) 51G=522(1751G) 71G=545(1771G) 75G= 08( 675G)
00G=551(1800G) 02G=501(1802G) 06G=524(1806G) 10G=549(1810G) 12G= 04( 712G) 16G=526(1816G) 18G=537(1818G)
20G=544(1820G) 22G=533(1822G) 50G=546( 750G) 58G=542(1858G) 70G= 05( 770G) 72G= 07( 972G)
午後に外回り電車が新宿駅にて車両点検を実施した影響により、外回り電車は10〜30分点程度の遅れが発生していました。
●三鷹車両センターE231系0・500番台(総武・中央緩行線)
19B= B82(1719B) 45B= B25(1744B) 73B= B36(1773B) 05C= B40(1704C) 15C=A520(1715C)
●川越車両センターE233系7000番台(埼京線・川越線〜りんかい線)
07=101(1707K) 43=115(1743K) 53=108(1652F) 53=125(1652F)
強風の影響に伴い、川越線は大宮−川越間にて遅れと一部運休が発生して、埼京線との直通運転を中止して(大宮駅にて双方向に
折り返し運転を実施)いました。このため埼京線内でも数分程度の遅れと運用変更が発生していました。
(ハエ125編成は本来は21運行に入っていたものと思われ、1721Kにて大崎到着後の折り返しは1652Fに運用変更され
、本来の1652Fで運転されていたハエ108編成は大崎まで数分遅れで運転のため、大崎にて1720Kに運用変更となった
模様です。)
●京葉車両センター205系5000番台(武蔵野線〜京葉線)
09E=M28(1309E) 79E= M2(1178E)
●中原電車区E233系8000番台(南武線)
01F= N5(4301F) 05F=N20(4204F) 07F=N23(1206F) 09F=N12(4109F) 11F=N15(1211F) 13F=N30(1312F) 33F=N31(1233F)
35F= N4(1135F) 39F= N1(1338F) 41F=N27(1241F) 47F=N13(1247F) 51F=N25(1151F) 53F=N22(1153F) 55F=N26(4254F)
57F= N7(1257F) 61F= N2(1161F) 63F=N32(1262F) 65F=N10(4364F)
午後に強風の影響により、一部の電車が一部区間で速度を落として運転したため、遅れが発生していました。
[23914]にて報告しました、E233系8000番台車内ドア端の引き込まれ防止のためのオリジナルデザインの注意喚起の
ステッカーですが、今回N1・N2・N12・N13・N15・N32編成の6本には貼り付けが実施されていました。その一方で
N5・N10・N23・N25〜N27・N30・N31編成の8本には未実施だったのを本日確認しました。(他の編成について
は未確認)
●中原電車区205系1100番台(鶴見線)
11=T16( 710 )
●鎌倉車両センターE233系6000番台(横浜線)
01K=H007( 700K) 03K=H023( 702K) 05K=H023( 704K) 09K=H016( 708K) 11K=H021( 710K) 13K=H018( 612K)
15K=H009( 814K) 19K=H018( 818K) 21K=H010( 820K) 23K=H012( 723K) 25K=H015( 724K) 27K=H025( 826K)
29K=H019( 828K) 31K=H014( 831K) 33K=H017( 932K) 35K=H006( 834K) 39K=H028(1038K) 41K=H020( 740K)
43K=H008( 742K) 45K=H027( 844K) 47K=H002( 847K) 49K=H003( 749K) 51K=H004( 750K)
午前中に淵野辺駅付近?を走行中の上り電車が異音を感知したため安全確認を実施したのに続いて、中山駅付近で架線に飛来物付着
による除去作業実施のため、一部の電車に遅れと運用変更が発生していました。以下は運用変更の確認分です。
13K=H009(1112K)
町田駅4番線ホームに設置工事が進められていた「スマートホームドア」は、8両分の設置が完了して9月23日から本格的に稼動
していますが、これに伴うE233系6000番台28本全編成への両先頭車のホームドア対応改造工事も既に完了した模様です。
(H002〜H004・H006・H009・H014〜H016・H018・H020・H021・H027・H028編成の
13本については本日施工完了済みを確認)
ht tps://response.jp/article/2017/09/08/299555.html
●国府津車両センター205系500番台(相模線)
65F= R6( 965F) 71F=R12(1071F) 73F= R3(1172F) 79F=R12(1078F)
以上、失礼しました。
投稿日 2018年01月03日(水) 22時09分 投稿者 三河安城 [ai126183042029.57.access-internet.ne.jp(修)(修)]