こんなニュースが流れておりましたので貼っておきますね個人的には標準(基本)料金と割り増し料金と割り引き料金との差額明示を求めたいです・・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012943121000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_029 あと序でに[24071]への回答なのですがどうやらこういうことが結論だそうです・・・<・みどりの券売機プラスで購入した分:誤購入として処理された。 ・みどりの券売機で購入した分:正規取り扱い分。本来は、手数料220円支払うのが原則。> 投稿日 2021年03月29日(月) 22時00分 投稿者 無知ですよ [35-123-158-51.instances.scw.cloud(修)]
JR西日本の在来線ではどうやら一部の線区では紙式の遅延証明書は駅では発行してくれなくなったかも知れません(web上のみかも)・・・これだけだとうちでは閲覧はできても印刷まではできないから不便だね(やっぱ紙式希望)・・・https://faq.jr-odekake.net/faq_detail.html?id=4398&page=1&_ga=2.42202534.2013171891.1613221660-1231104111.1586498927https://delay.trafficinfo.westjr.co.jp/pc/2 投稿日 2021年03月03日(水) 20時47分 投稿者 無知ですよ [51-99-158-51.instances.scw.cloud(修)]
皆様、こんばんは。JR西日本では、大阪環状線〜JRゆめ咲き線にて使用されている323系8両編成1本に、USJに新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」オープン予定に伴い、その「スーパー・ニンテンドー・ワールド」にて人気のキャラクターを描いたラッピング装飾した編成を登場させ、本日から運転開始を開始しました。https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210127_00_wrapping_train.pdf以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。 投稿日 2021年01月27日(水) 22時24分 投稿者 三河安城 [softbank126224078029.bbtec.net(修)]
これは数年前からずーっと疑問だったのですが・・・この現状ダイヤ(JR難波→奈良→加茂→亀山方面)設定では途中接続駅での加茂駅では僅か10分程度の差で接続が完全に不可能ですので・・・・https://mydia.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=12&FUNC=0&GUID=61fd254f-13b3-4810-889e-606af3b3a892&COMPANY_CODE=401&TIDX=%31%37%30%35&TIME=0510・https://mydia.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=12&FUNC=0&GUID=d6fe5181-c9e7-4e89-91ed-d74a49afa073&COMPANY_CODE=401&TIDX=%31%36%33%32%38&TIME=0610・https://mydia.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=12&FUNC=0&GUID=a47cf5ea-ffea-46a0-b23a-fdd56f75450b&COMPANY_CODE=401&TIDX=%34%37%38%30&TIME=0614 それで僭越ながら自分自ら修正案をご提案させてもらいます ・JR難波駅1704K列車:現5:10分発→新7分早発5:03分発5:55分着・奈良駅122K列車:現6:10分発→新12分早発5:58分発6:13分着・加茂駅222D列車:現状のまま6:14分発 これで接続の一定の改善が図れるかと思われますがどうでしょうかね・・・ もしこの事案を御意見・ご要望としまして社へと提出しますのは一理あり理解が得られますでしょうか?それとも理不尽かつ不条理で全く納得ができないものなのでしょうか? それか関西線222D列車のダイヤの調整を図ったほうが(現状から12分程遅発=6:26分発)宜しいでしょうかね? 昔はJR難波発一番列車にて奈良か加茂接続にて関西線亀山方面二番列車へと乗車可能だったんですけどね・・・ もし何かご意見・ご感想や印象等がありましたらご指摘宜しくお願いします ・ご参考までに・・・ちなみに20年くらい以前の時刻表にはこう記されてました・・・・JR難波:4:59発→加茂:6:09着→6:19発(当駅発二番列車)--- ※もう一つ序でにご意見・ご要望: 今後のダイヤ改正云々以前よりもまずは現状におけます運用車両編成数の輸送実態にそぐいます適切な運用編成数へと整理整頓・調整を申し出させてもらいます ・JR西日本の在来線の和歌山線の五条発高田行き折り返し和歌山行き424T→437T列車:この列車は現状4両編成で運用されておりますが(往時は途中の五条で後ろ2両切り離し)ですが往復時共に殆ど全ての区間にて車内は閑散としております正直平日朝ラッシュ時とはいえど4両編成では輸送量過剰かと受け止められます・・・2両編成での運用が適切かと考えます・・・・JR和歌山線の五条発高田行き折り返し和歌山行き426T→439T列車:逆にこの列車は現状2両編成で運用されておりますですが往復時共に殆ど全ての区間にて車内はそれなりに立ち客も多くおりましてそこそこ混雑しておりますこちらでは逆に2両編成では輸送量不足かと受け止められます・・・4両編成での運用が適切かと考えます・・・・JR和歌山線&まんようまほろば線の王寺発高田経由奈良県行き528S列車:この列車は現状4両編成で運用されておりますがですが殆ど全ての区間にて車内は閑散としております正直平日朝ラッシュ時とはいえど4両編成では輸送量過剰かと受け止められます・・・2両編成での運用が適切かと考えます・・・ 投稿日 2021年01月15日(金) 20時26分 投稿者 無知ですよ [v150-95-198-104.a0f1.g.tyo1.static.cnode.io(修)(修)(修)(修)]
無知ですよさん、みなさん、こんばんは。国が「補償金などの公的な金を必要とせず、すぐ実施できる施策だ」として要望を出したのでしょう。終電の繰り上げは仕方無いとは思っていましたが、ここへきて急遽の繰り上げということで戸惑っております。普通の方々なら、17〜18時に仕事が終わって〜となるのですが、私の業界は夜遅くまで営業し、それから業界仲間と会合や勉強会という流れなので、終電で帰るというのも珍しくありません。もちろん、時代の流れということで、繰り上がった終電に合わせるつもりですが、まだ時刻を十分確認していませんし、JR東日本のサイトにおいても、公開されているのは平日の時刻だけで、改正後の土休日の時刻は2月になってから公開の予定となっています。JR側も慌てているのではないでしょうか。(急に運休にすると車両や乗務員の運用の予定が狂うので一部は回送化で対応?) 投稿日 2021年01月09日(土) 23時09分 投稿者 前納浩一 [i223-218-186-247.s42.a013.ap.plala.or.jp]