103系掲示板(携帯向)
(国鉄・JR通勤形電車総合掲示板)

103系に関する掲示板です。日本全国どこの103系でもOK。
なお、こちらは閲覧専用なので書き込みはできません。
あなたは人目のお客さんです。
[利用規約] [通常掲示板]


[24172] JR東日本・JR西日本・JR九州通勤形電車の話題

皆様、こんばんは。ここ約1か月間の間に見かけたJR東日本首都圏地区・JR西日本関西地区・JR九州福岡地区各線の通勤形電車の車両に関する話題などの情報を書き込みします。

●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線)

T3編成が大宮総合車両センターに入場中で、新4号車となるサハE233-503へのトイレ・車椅子スペースの設置、両先頭車クハE233-3・クハE232-3の先頭部前面下部へのホーム検知装置の設置・運転台へのTASCやホームドア関連装置の設置の改造工事が実施されているものと思われます。

●東京総合車両センターE235系(山手線)

トウ25・トウ29編成の2本には「Chree Up!! お客様に安心を」をテーマとした車体側面へのステッカー貼り付け・両先頭車へのヘッドマーク装着、LED式前面行先表示器への表示が実施されていました。

●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田線〜上野東京ライン)

成田線開業120周年を記念して、E231系0番台の附属編成1本にかつての成田線車両をイメージした装飾にすることが発表されましたが、マト139編成の車体の帯色が113系をイメージしたスカ色に変更されたという情報が入ってきています。

https://japan-railway.com/e231-mato139-sukasyoku/

●網干総合車両所明石支所207系(JR京都線・JR神戸線・JR東西線・JR宝塚線・学研都市線)

T19・Z6・Z21・S8・S42・S44編成の6本は、昨年秋から半年間の間に網干総合車両所・吹田総合車両所に入場して検査が施工され、併せてリニューアル工事の施工が実施されました。(S44編成は4月5日に出場して、網干総合車両所付近を試運転で走行していたのを目撃しました。)また、既存のリニューアル工事施工編成も含めて、検査入場時に前照灯・フォグランプがHID式→LED式に交換された車両も増えてきています。

●吹田総合車両所森ノ宮支所323系(大阪環状線・JRゆめ咲き線)

[24168]にて報告しましたUSJラッピング装飾「SUPER NINTENDO WORLD」はLS15編成に実施されています。

●吹田総合車両奈良支所103系・201系(奈良線・おおさか東線・大和路線)

3月のダイヤ改正にて網干総合車両所への225系100番台の追加投入に伴い一部の221系が置き換えられましたが(詳細につきましては「113系掲示板」にて報告します。)、今のところはこの221系はまだ奈良支所へは転入しておらず、今回の3月のダイヤ改正における103系・201系の運用離脱はまだ発生しておらず、ダイヤ改正前と変わらず運用に入っています。

●吹田総合車両所日根野支所新在家派出所105系(運用離脱済み)

3月のダイヤ改正にて、きのくに線紀伊田辺−新宮間にて使用されていた105系0番台5編成と500番台2編成は227系1000番台に置き換えられて運用離脱しましたが、早速ですが吹田総合車両所へ順次廃車回送され、一部の車両が構内の奥の位置にクモヤ145などど一緒に留置されていました。今後はクモヤ145などと共に順次廃車解体されるものと思われます。

●唐津鉄道事業部唐津車両センター303系・305系(筑肥線・唐津線〜福岡市地下鉄空港線)

3月のダイヤ改正にて、筑肥線のダイヤは大幅に変更され、朝と夕方以降の一部の入出庫関係の列車を除いて基本的に筑前前原駅にて系統分割され、併せて姪浜−筑前前原間にて303系・305系にてワンマン運転が開始されました。(筑前前原−西唐津間については引き続き車掌乗務にて運転)

https://travel.watchimpress.co.jp/docs/news/1311536.html

以上、失礼しました。


投稿日 2021年04月12日(月) 19時49分 投稿者 三河安城 [softbank126094233098.bbtec.net]


[24170] 雑記


 こんなニュースが流れておりましたので貼っておきますね
個人的には標準(基本)料金と割り増し料金と割り引き料金との差額明示を求めたいです・・・

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012943121000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_029

 あと序でに[24071]への回答なのですが
どうやらこういうことが結論だそうです・・・
<・みどりの券売機プラスで購入した分:誤購入として処理された。
・みどりの券売機で購入した分:正規取り扱い分。本来は、手数料220円支払うのが原則。>


投稿日 2021年03月29日(月) 22時00分 投稿者 無知ですよ [35-123-158-51.instances.scw.cloud(修)]


[24169] 紙式の遅延証明書が・・・


 JR西日本の在来線では
どうやら一部の線区では紙式の遅延証明書は駅では発行してくれなくなったかも知れません(web上のみかも)・・・
これだけだとうちでは閲覧はできても印刷まではできないから不便だね(やっぱ紙式希望)・・・

https://faq.jr-odekake.net/faq_detail.html?id=4398&page=1&_ga=2.42202534.2013171891.1613221660-1231104111.1586498927
https://delay.trafficinfo.westjr.co.jp/pc/2


投稿日 2021年03月03日(水) 20時47分 投稿者 無知ですよ [51-99-158-51.instances.scw.cloud(修)]


[24168] 323系のUSJラッピング装飾編成が営業運転開始

皆様、こんばんは。

JR西日本では、大阪環状線〜JRゆめ咲き線にて使用されている323系8両編成1本に、USJに新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」オープン予定に伴い、その「スーパー・ニンテンドー・ワールド」にて人気のキャラクターを描いたラッピング装飾した編成を登場させ、本日から運転開始を開始しました。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210127_00_wrapping_train.pdf

以上、取り急ぎの情報ですが失礼しました。


投稿日 2021年01月27日(水) 22時24分 投稿者 三河安城 [softbank126224078029.bbtec.net(修)]


[24167] これって何とかならないものなのでしょうかね・・・?


 これは数年前からずーっと疑問だったのですが・・・
この現状ダイヤ(JR難波→奈良→加茂→亀山方面)設定では
途中接続駅での加茂駅では僅か10分程度の差で接続が完全に不可能ですので・・・

https://mydia.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=12&FUNC=0&GUID=61fd254f-13b3-4810-889e-606af3b3a892&COMPANY_CODE=401&TIDX=%31%37%30%35&TIME=0510
https://mydia.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=12&FUNC=0&GUID=d6fe5181-c9e7-4e89-91ed-d74a49afa073&COMPANY_CODE=401&TIDX=%31%36%33%32%38&TIME=0610
https://mydia.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=12&FUNC=0&GUID=a47cf5ea-ffea-46a0-b23a-fdd56f75450b&COMPANY_CODE=401&TIDX=%34%37%38%30&TIME=0614

 それで僭越ながら自分自ら修正案をご提案させてもらいます

 ・JR難波駅1704K列車:現5:10分発→新7分早発5:03分発5:55分着
・奈良駅122K列車:現6:10分発→新12分早発5:58分発6:13分着
・加茂駅222D列車:現状のまま6:14分発

 これで接続の一定の改善が図れるかと思われますがどうでしょうかね・・・

 もしこの事案を御意見・ご要望としまして社へと提出しますのは一理あり理解が得られますでしょうか?
それとも理不尽かつ不条理で全く納得ができないものなのでしょうか?

 それか関西線222D列車のダイヤの調整を図ったほうが(現状から12分程遅発=6:26分発)宜しいでしょうかね?

 昔はJR難波発一番列車にて奈良か加茂接続にて関西線亀山方面二番列車へと乗車可能だったんですけどね・・・

 もし何かご意見・ご感想や印象等がありましたらご指摘宜しくお願いします

 ・ご参考までに
・・・ちなみに20年くらい以前の時刻表にはこう記されてました・・・
・JR難波:4:59発→加茂:6:09着→6:19発(当駅発二番列車)

---

 ※もう一つ序でにご意見・ご要望:
 今後のダイヤ改正云々以前よりも
まずは現状におけます運用車両編成数の輸送実態にそぐいます適切な運用編成数へと整理整頓・調整を申し出させてもらいます

 ・JR西日本の在来線の和歌山線の五条発高田行き折り返し和歌山行き424T→437T列車:
この列車は現状4両編成で運用されておりますが(往時は途中の五条で後ろ2両切り離し)
ですが往復時共に殆ど全ての区間にて車内は閑散としております
正直平日朝ラッシュ時とはいえど4両編成では輸送量過剰かと受け止められます・・・
2両編成での運用が適切かと考えます・・・

・JR和歌山線の五条発高田行き折り返し和歌山行き426T→439T列車:
逆にこの列車は現状2両編成で運用されております
ですが往復時共に殆ど全ての区間にて車内はそれなりに立ち客も多くおりましてそこそこ混雑しております
こちらでは逆に2両編成では輸送量不足かと受け止められます・・・
4両編成での運用が適切かと考えます・・・

・JR和歌山線&まんようまほろば線の王寺発高田経由奈良県行き528S列車:
この列車は現状4両編成で運用されておりますが
ですが殆ど全ての区間にて車内は閑散としております
正直平日朝ラッシュ時とはいえど4両編成では輸送量過剰かと受け止められます・・・
2両編成での運用が適切かと考えます・・・


投稿日 2021年01月15日(金) 20時26分 投稿者 無知ですよ [v150-95-198-104.a0f1.g.tyo1.static.cnode.io(修)(修)(修)(修)]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
- LightBoard - 管理 -