無知ですよさん、みなさん、こんばんは。国が「補償金などの公的な金を必要とせず、すぐ実施できる施策だ」として要望を出したのでしょう。終電の繰り上げは仕方無いとは思っていましたが、ここへきて急遽の繰り上げということで戸惑っております。普通の方々なら、17〜18時に仕事が終わって〜となるのですが、私の業界は夜遅くまで営業し、それから業界仲間と会合や勉強会という流れなので、終電で帰るというのも珍しくありません。もちろん、時代の流れということで、繰り上がった終電に合わせるつもりですが、まだ時刻を十分確認していませんし、JR東日本のサイトにおいても、公開されているのは平日の時刻だけで、改正後の土休日の時刻は2月になってから公開の予定となっています。JR側も慌てているのではないでしょうか。(急に運休にすると車両や乗務員の運用の予定が狂うので一部は回送化で対応?) 投稿日 2021年01月09日(土) 23時09分 投稿者 前納浩一 [i223-218-186-247.s42.a013.ap.plala.or.jp]
こんなニュースが発表されたうえ近々実行されてしまうんでしょうね・・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/k10012802711000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002 早い話し初電を繰り下げて終電を繰り上げるんでしょうね・・・ 鉄道運行時間帯が短くなり不便になるのは致しかたが無く当然なのですがやっぱ喜ばしいものではないですね・・・ これによりJR東日本管内の首都圏のJR線のみならずこれに追随して私鉄各社や地下鉄関係も動向がどうなるのか?大変気掛かりです・・・ またここに限らず日本各地でのJR北海道エ管内では札幌エリアやJR東海管内では名古屋近辺やJR西日本管内では大阪近郊区間やJR九州管内では小倉や博多近辺でも同様に追随したパターンになるのかが気になります・・・ それ以上に鉄道と接続します日本全国各地のバス会社の動向が一番気掛かりであります・・・多分色々と影響を受けて振り回されるんでしょうね・・・ 投稿日 2021年01月09日(土) 21時12分 投稿者 無知ですよ [v150-95-198-104.a0f1.g.tyo1.static.cnode.io(修)]
永尾・前納両管理人様、皆様、こんばんは。遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年2021年も宜しくお願い致します。今回の正月連休中に見かけたJR東日本首都圏地区各線の通勤形電車の車両に関する話題などの情報を書き込みします。●豊田車両センターE233系0番台(中央快速線・青梅線)T1編成は大宮総合車両センターにて・H54編成は長野総合車両センターにてグリーン車組み込み対応改造・ホームドア対応改造・4号車(サハE233-501・モハE233-254→854)へのトイレ設置工事・先頭車クハE233-1・54・512、クハE232-1・54・512の先頭部前面下部へのホーム検知装置の設置が実施されたのを確認しました。なお、大宮総合車両センターにはT2編成・東京総合車両センターにはH56編成が入場中です。前者は各種工事が施工中のようですが、後者は構内の湘南新宿ラインが走行する線路脇の位置に4〜6号車を外した7両が留置中で、先頭車へのホーム検知装置の設置がされていないことから単なる検査入場のようです。昨年10月頃から中央快速線の運用に入っていた青661編成と青463編成は再び青梅線・五日市線の運用に戻っていました。各編成の先頭車の乗務員室内の運転席背面の車掌用仕業票差しとドアスイッチの間にタブレット端末設置台が設置されていました。車掌がタブレット端末を置いて列車位置情報の表示や新型コロナウイルス感染に関する注意呼びかけの日本語・英語の自動放送などに使用されていました。●さいたま車両センターE233系1000番台(京浜東北線〜根岸線)E233系1000番台についても各編成の両先頭車の運転席背面の車掌用仕業票差しとドアスイッチとの間にタブレット端末設置台が設置されていました。●東京総合車両センターE235系(山手線)・E231系500番台(廃車済み)E235系についても各編成の両先頭車の運転席背面の車掌用仕業票差しとドアスイッチとの間にタブレット端末設置台が設置されていました。E235系による置き換えで総武・中央緩行線へ転用されたE231系から抜かれて、余剰となって東京総合車両センター構内に留置中だったサハE231-4602・4604〜4606の4両は廃車となって先月中に解体された模様です。●三鷹車両センターE231系0・500番台(総武・中央緩行線)大宮総合車両センターに留置中だったサハE231-220・902、サハE230-45・901の4両は、先月に長野総合車両センターへ配給輸送されてその後廃車となった模様です。E231系0・500番台についても各編成の両先頭車の運転席背面の車掌用仕業票差しとドアスイッチとの間にタブレット端末設置台が設置されていました。(東京メトロ東西線乗り入れ用のE231系800番台については今のところ未設置です。)●松戸車両センターE231系0番台(常磐快速線・成田線〜上野東京ライン)各車両のドア窓に注意喚起のステッカーが貼り付けられていました。車内側は引き込まれ防止・車外側は(4扉中3扉閉の時に)開いているドアをご利用くださいと書かれています。E231系0番台についても各編成の両先頭車の運転席背面の車掌用仕業票差しとドアスイッチとの間にタブレット端末設置台が設置されていました。●松戸車両センターE233系2000番台(常磐緩行線〜東京メトロ千代田線〜小田急小田原線)先日話題となったドア窓へのQRコードの貼り付けですが、東京メトロ16000系・小田急4000形と共に5・6号車の中間ドアの窓に貼り付けられています。JR東海313系でも実施を確認しています(詳細につきましては「113系掲示板」にて報告します。)し、京急などの一部私鉄でも実施されていますので、やはりホームドア関連での対応によるもののようです。●京葉車両センターE233系5000番台(京葉線〜外房線)ケヨ503編成の両先頭車クハE233-5003・クハE232-5003の先頭部前面に「京葉線全線開業30周年記念」のヘッドマークが装着されていました。E233系5000番台各編成の車内にも防犯カメラが設置されていました。中央快速線E233系0番台と同様にドア付近の蛍光灯脇に長方形の防犯カメラが設置されており、LED式照明には交換されていません。●川越車両センター209系3100・3500番台、E231系3000番台(川越線〜八高線)E231系3000番台のハエ41・ハエ43・ハエ44編成の3本にワンマン運転対応改造工事が施工されていたのを確認しました。E531系附属編成と同様に各車両の車端部上面にカメラと、両先頭車の運転席にモニター画面やドア操作スイッチが設置されていました。やはり川越線〜八高線においても来年(2022年)春のダイヤ改正?にてワンマン運転が実施されるようで、残りの209系3500番台やE231系3000番台についても今後改造工事が施工されるものと思われます。このワンマン運転工事施工のため、予備車として209系3100番台ハエ71・ハエ72編成が運用に入っています。この改造工事のペースでは今年いっぱいは川越線〜八高線の運用に入るものと思われます。209系3500番台・E231系3000番台各編成の車内にも防犯カメラが設置されていました。中央快速線E233系0番台と同様にドア付近の蛍光灯脇に長方形のカメラが設置され、LED式の照明には交換されていません。●鎌倉車両センター中原支所E233系8000番台(南武線)E233系8000番台の各編成の車内にも防犯カメラが設置されていました。こちらは既に車内の照明がLED式のため、E233系1000番台・7000番台と同様にドア付近のLED式照明が台座ごと交換されて小型の防犯カメラが設置されていました。車内のドアの戸袋脇に引き込まれ防止の注意喚起のステッカーが貼り付けられ、中央快速線E233系0番台と同様に縦長のサイズで注意書きとJR東日本横浜支社のイメージキャラクターが描かれています。●鎌倉車両センター中原支所205系1100番台(鶴見線)今年は鶴見線開業90周年のため、T14・T16・T18編成のクハ205-1104・1106・1108の3両にそれぞれ絵柄の異なる記念ヘッドマークが先頭部前面に装着されていました。205系1100番台の各編成の車内にも防犯カメラが設置されていました。既にLED式照明に交換済みのため、E233系1000・2000・8000番台と同様にドア付近の照明が台座ごと交換されたLED式照明+小型の防犯カメラが設置されていました。●鎌倉車両センターE233系6000番台(横浜線)E233系6000番台も各編成の車内に防犯カメラが設置されていました。E233系1000・2000・8000番台と同様にドア付近の照明が台座ごと交換されたLED式照明+小型の防犯カメラが設置されていました。●幕張車両センター209系2000・2100番台(外房線・内房線・総武本線・成田線・鹿島線・東金線)209系2000・2100番台についても各編成の車内に防犯カメラが設置されていました。中央快速線E233系0番台と同様のドア付近の蛍光灯に長方形の防犯カメラが設置されていました。LED式照明には交換されていません。各編成の両先頭車の運転席背面の車掌用仕業票差しとドアスイッチとの間にタブレット端末設置台が設置されていました。また、4両編成は多くの編成にて、空港第2ビル・成田空港駅へのロープ式ホームドア対応の工事が施工されていました。以上、失礼しました。 投稿日 2021年01月05日(火) 00時07分 投稿者 三河安城 [softbank126163110121.bbtec.net(修)]
みなさん、新年おめでとうございます。去年は一度も書いていないような気がしますが、今年もよろしくお願いいたhします。103系も残りわずかとなりましたが、今年はどうなるでしょうね。 投稿日 2021年01月01日(金) 00時22分 投稿者 永尾信幸 [121-81-231-45f1.hyg1.eonet.ne.jp]
みなさん、こんばんは。今年の締めの挨拶です。SNSなどが全盛の今、掲示板も静かな日が続いていますが、あまり気にせず(気にしても手の打ちようが無い?)、来年もマイペースで進めていこうと思います。来年も、よろしくお願いいたします。 投稿日 2020年12月31日(木) 23時26分 投稿者 前納浩一 [i223-218-186-247.s42.a013.ap.plala.or.jp]