みなさん、こんばんは。ネット上からの情報ですが、北府中の東芝に居たクハ103(とクモニ83)が搬出されたようです。追伸:千葉県の「ぽっぽの丘」に搬入されたようです。 投稿日 2020年04月15日(水) 02時16分 投稿者 前納浩一 [203.138.5.178]
投稿タイミング的には不謹慎極まりないでしょうが・・・少々小ネタで・・・https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201506/0011513156.shtml頑固?融通が利かない?我がまま貫き通す!? 個人的にはこの車両が221系・223系・225系の何れか?が気になりますね・・・ また駅構内の行き先案内表示器の表示具合も気になりましたが・・・ あと序でに車両列車種別表示に関してなのですが確か東海道線の高槻や京都より先の東側区間での快速列車や山陽線の明石より先の西側区間での快速列車はこういうふうに普通表示へと必ず切り替わっておりますね・・・ なので大和路快速・快速・区間快速列車に関しましても王寺以遠の区間(東と南側)に関しましては普通表示にでも切り替えて欲しいものでありますだってもうその先通過駅が一つもありませんので・・・ またこれと同様に大阪環状線内でも外回りの直通快速や区間快速列車は天王寺より西側先区間では同様にしてもらいたいですでも遅くても大阪手前でそうなりますが・・・紀州路時快速や区間快速の南行き一部各駅列車区間は当該駅から・・・ また学研都市線でも同様に松井山手先東側区間では同様にしてもらいたいです 投稿日 2020年03月28日(土) 00時16分 投稿者 無知ですよ [101.ip-51-38-71.eu(修)]
前納様情報ありがとうございます。武蔵野線の所用が1本とすると松戸の基本編成1本の転用と推察しますが2本必要となるとさらに附属1本と言うことになりそうですがそうなるとT車が1両M車が1ユニットどこからか調達することになるのでしょうか?現在233のトイレ改造のため所定不足を補うために松戸から中央快速線に転属した209の再転用の可能性はどうでしょう? 投稿日 2020年03月03日(火) 15時57分 投稿者 浦和区 [210-170-42-226.saitama.fdn.vectant.ne.jp]
みなさん、こんばんは。武蔵野線の205系置替にあたり、代替のE231系と209系500番代が1〜2本足りないことが見込まれ、その対応に注目していましたが、ネット上に「常磐線快速を減便して武蔵野線に転用する」という記事が出ていました。ダイヤ改正前後の時刻表を見比べると、松戸8時37分発で出庫する41Hの運用が改正後は無くなっており、これによって余剰となる松戸区のE231系を武蔵野線に転用することになりそうです。 投稿日 2020年03月02日(月) 22時07分 投稿者 前納浩一 [i114-182-34-190.s42.a013.ap.plala.or.jp]
これはずーっと心待ちにしておりましたhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309891000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_062 逆にこっちはあれっ!?https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309991000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_049 投稿日 2020年03月02日(月) 21時21分 投稿者 無知ですよ [101.ip-51-38-71.eu]