こんばんはいつも拝見させていただいております。表題のRT235なのですが、先月撮影した画像を見ていたところ、編成札が石巻寄235、あおば通寄236の表記となっておりました。どのような理由で前後で違う番号なのか、ご存知の方がいましたらご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 投稿日 2007年01月03日(水) 21時33分 投稿者 こきりん [softbank219187086039.bbtec.net]
こんにちは唐津の103を見に来たのですが、新たにE13編成が更新工事を受けていました相変わらず検査を受ける前の車両は本カラのままですなお、E13が新色になったためクモハ102の旧色は消滅しました 投稿日 2007年01月03日(水) 11時43分 投稿者 永尾信幸 [wtl7sgky51.jp-k.ne.jp]
三河安城さん、皆さん、こんにちは●E233系そうですか、もう早くもH46編成登場ですか、某サイトによれば、新潟の新津工場で、T5編成の姿が確認した情報を得ました。詳しいことは、まだ判りませんが、こちらも近々登場するかもしれませんね。もうここまで準備しているとは、全く思っていませんでした。そうなると、201系廃車スピードは、激しいものとなります。もし登場すれば、9編成となり、全体の15%近くになります。もしこのまま順調に行けば、来年3月末には688両引き換え完了できますね。ただし、もしトラブル、ハプニング、予想以上に進行が悪くなったら、このペースに行けないかもしれません。あくまでも、自分の推測ですので。 投稿日 2007年01月03日(水) 11時42分 投稿者 24年前の中央快速線 [FLA1Acf222.tky.mesh.ad.jp]
おはようございます。先日、あるサイトで201系の写真を見ていたら、H14に組み込まれているモハ200の車体がかなり(?)傷んでいました・・・こっちもそろそろ廃車になりそうな気がします・・・↓こちらのサイトのモハ200のページを参考にしてみてください。 投稿日 2007年01月03日(水) 09時29分 投稿者 快速取手行 [softbank221016004205.bbtec.net]
皆様、今晩は。実家からの書き込み3日目の本日も各線の運用見たままを書き込みします。・豊田区201系、E233系(中央快速線・青梅線)201系は以下の通り運用に就いていました。03T=T18、05T=T104、17T=T101、19T=T14、23T=T103、25T=T26、27T=H1、29T=H3、33T=T23、35T=T11、45T=H16、49T=T16、63T=T24、67T=H15、71T=T22、73T=H24、75T=H22、77T=T17、03H=H19、05H=H6、17H=H5、25H=H18、31H=T2105デ=青6+青72併結E233系は武蔵小金井区と豊田区に各2本ずつ留置されているのを見かけたのみで本日は営業運転に就いている姿は見かけませんでした。なお、横浜市金沢区にある東急車輛横浜工場を本日見てきましたが、E233系のH46編成がNEトレインのキヤE991−1(いつ入場したのかは不明)と共に出場線に留置されていましたので近日中に出場するものと思われます。余談ですが、他にVVVFインバーター制御へ改造待ちの西武鉄道9000系が奥に留置されているのが見えました。・浦和区209系(京浜東北線)本日朝は以下の通りの運用に就いていました。13A=ウラ84、17A=ウラ36、29B=ウラ41、35B=ウラ58、07C=ウラ23夕方16時台は以下の通りの運用に就いていました。27A=ウラ54、63A=ウラ38、03B=ウラ1、37B=ウラ9、41B=ウラ56、45B=ウラ2、09C=ウラ92、27A=500番台(編成番号未確認)試作車のウラ92編成はなかなか見かけませんでしたが、ウラ90編成と共に運用離脱せずに年を越して、本日やっと見かけました。なお、18時頃、東海道本線品川ー川崎間にて人身事故が発生したため、東海道本線・京浜東北線共に18時30分時点で運転を見合わせており、金沢八景から帰る途中、京急線の快特の車内等から63Aのウラ38編成が新子安駅で、09Cのウラ92編成が品川駅で運転抑止となって停車中だったのを確認しています。この影響でダイヤの乱れとそれに伴う大幅な運用変更が行われるものと思われます。・三鷹区209系500番台、E231系(総武・中央緩行線、東京メトロ東西線直通電車)07B=ミツ18、13B=ミツ16、17B=ミツ27、25B=ミツ35、33B=ミツ10、37B=ミツ26、59B=ミツ28、61B=ミツ22、67B=ミツ20、75B=ミツ2、05C=ミツ82、07C=ミツ512、17C=ミツ50905K=ミツK4以上、失礼しました。 投稿日 2007年01月02日(火) 21時48分 投稿者 三河安城 [p1240-ipbf703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp(修)]
明けましておめでとうございます。103系が関東地区から消滅してから半年以上経ちました。今年も鋼製車(201や415)が少なくなりますね。ちょっと淋しいです。まぁともかく今年もよろしくお願いします。 投稿日 2007年01月01日(月) 20時41分 投稿者 京葉快速 [proxy181.docomo.ne.jp]
皆様、こんばんは。そして新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。実家からの書き込み2日目ですが、本日も各線の運用見たままを書き込みします。・豊田区201系、E233系(中央快速線)E233系はT2編成が13T、T3編成が59Tでそれぞれ運用されていました。201系は以下の通り運用に就いていました。03T=T104、05T=T21、09T=T15、25T=H1、27T=T31、35T=T23、37T=T11、39T=H23、47T=H19、49T=T27、53T=T32、55T=T103、57T=T30、63T=T102、65T=T17、73T=T14、75T=H12、77T=H16、07H=H10、31H=T13・浦和区209系(京浜東北線)本日朝は以下の通りに運用に就いていたのを確認しています。15B=ウラ83、17B=ウラ90、19A=ウラ56試作車のウラ90編成には816Bにて2日連続で乗車しました。しかも昨年一番最後に乗車した編成でもあり、そしてまた今年一番最初に乗車した編成ということで非常に驚きました。夕方は以下の通り運用に就いていました。09B=ウラ39、19B=ウラ11、35B=ウラ9、13C=ウラ21、15C=ウラ7、17C=ウラ81、23C=ウラ28、29C=ウラ3、37C=ウラ32・川越区205系(埼京線)01=ハエ31、05=ハエ19、07=ハエ13、13=ハエ14、19=ハエ28、21=ハエ24、39=ハエ21、41=ハエ18、43=ハエ3、55=ハエ32、59=ハエ26・三鷹区E231系(総武・中央緩行線)59B=ミツ22、69B=ミツ30、83B=ミツ33余談ですが、埼京線に乗り入れている東京臨海高速鉄道りんかい線70−000系の第2編成(本日87運行に運用)の先頭車70−020・029の2両にデジタル式列車無線装置が搭載されているのを確認しました。アンテナの取り付け位置ですが、205系が編成番号札横から吊り下げられた形で取り付けられているのと異なり編成番号札直下から上に向かって立てられている形で取り付けられています。以上、失礼しました。 投稿日 2007年01月01日(月) 20時39分 投稿者 三河安城 [p1240-ipbf703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp(修)]
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年も引き続きどうかよろしく御願いいたします。103系が一応一段落したかと思いきや地元である中央線201系の廃車という時代の流れは今尚続いております。24年前の中央快速線様に一つご質問なのですが211系の捻出の方は理解できるのですがE233系が導入されるという情報源はどこから来たのか気になります。総武線でもさすがに若干の仕様変更でしたがE231系が久々に導入されましたからやはりE231系が追加導入になるかと思ったのですが。一方の211系も捻出時のときは房総ばかりでなくやはり古い115系が活躍している新潟地区や高崎地区のローカルにも転属するのがベストかとも思います。そういえば地元中央本線でも豊田区の115系が非常に古い車両ばかりなので今後どうなるかわかる方は降りませんでしょうか。 投稿日 2007年01月01日(月) 20時10分 投稿者 KIHA [KHP059134057015.ppp-bb.dion.ne.jp]
みなさん,あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。掲示板を楽しく盛り上げて行きたいと思います。 投稿日 2007年01月01日(月) 16時23分 投稿者 のっぽ [mobile49.search.tnz.yahoo.co.jp]
明けましておめでとうございます。この掲示板に初めて投稿いたします。今年からどうぞよろしくお願いいたします。 投稿日 2007年01月01日(月) 15時46分 投稿者 okuoku [p2140-ipbf2203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp]
おはようございます。あけましておめでとうございます。初撮りは明日の彩野使用の成田臨の予定です。(高崎線211系のほうが先かも・・・)中央線の201系も撮る予定です。今年もよろしくお願いします。 投稿日 2007年01月01日(月) 10時25分 投稿者 武蔵野ライン [104.net059085191.t-com.ne.jp]
みなさん、おはようございます。当方喪中のため、新年のご挨拶は控えさせていただきます。今後の「103系掲示板」の益々のご発展を祈念いたしております。 投稿日 2007年01月01日(月) 06時06分 投稿者 林 俊宏 [i58-93-49-95.s05.a013.ap.plala.or.jp(修)(修)]
銀座線は田原町駅で発煙の為、上野〜浅草間で現在運休です。ご注意下さい。 投稿日 2007年01月01日(月) 03時57分 投稿者 ラシ316 [cc003043.brew.ne.jp]
皆様、あけましておめでとうございます。昨年はJR東の103系にとって節目の年となってしまいました。今年は関西の103系が怪しい一方で、仙石線103系運用再開という大ニュースもありそうですね!本年も103系掲示板の発展を心よりお祈り申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。 投稿日 2007年01月01日(月) 02時04分 投稿者 ラシ316@初詣中 [cc003043.brew.ne.jp]
皆様、明けましておめでとうございます。本年も「103系掲示板」のますますの発展をお祈りします。 投稿日 2007年01月01日(月) 00時51分 投稿者 西トタ [softbank220001194034.bbtec.net]
皆様、おはよう御座います。本年も宜しく御願い申し上げます。貴BBSの益々のご発展を祈願しております。また、我々の足である、通勤型電車にも幸ありますように。それでは、失礼致します。 投稿日 2007年01月01日(月) 00時38分 投稿者 charm1 [Dsmok59DS32.gnm.mesh.ad.jp]
皆さん、あけましておめでとうございますこれからも宜しくお願いします。今年第一号書き込みは、俺だ! 投稿日 2007年01月01日(月) 00時02分 投稿者 24年前の中央快速線 [FLA1Abz017.tky.mesh.ad.jp]
みなさん、こんばんは。去年の大晦日、常磐快速のl03系は終日運用の55Hに入っており、上野発松戸行の最終電車に乗りに行ったのが思い出されます。あれから早一年、l03系にとって、またJRの通勤形全般にとって、大きな動きのあった1年でした。そして、来年も、いろいろな動きがあることでしょう。来年もまた、この「103系掲示板」をよろしくお願いいたします。 投稿日 2006年12月31日(日) 23時32分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp]
転属の件に関して知人に聞いたところ、10両2本を取り替えると言っておりまして・・・T32とT1?だそうです。ただ、計画段階だそうで、詳しいことはわからないそうです。では皆様、よいお年を!! 投稿日 2006年12月31日(日) 23時11分 投稿者 TAKA [FLH1Ahv050.tky.mesh.ad.jp]
通勤型の話題でなくてすみません。一応お伝えしておきます。次の投稿からHNを変更して書込みします。新HNは BzSaikyo となりますので、どうぞよろしくお願い致します。失礼致しました。ちなみにウラ91はあい変わらず東大宮操に停車していました。183系とE531系に挟まれて編成は撮れませんでしたが、確認はできます。それでは皆様、よいお年を…。 投稿日 2006年12月31日(日) 22時19分 投稿者 宮宮 [wbcc4s10.ezweb.ne.jp]
のっぽさん、みなさん、こんばんは。クハの番号が58番と言えば、中央快速線用車として最後に要検を終えたばかりのT32編成ですね。なるべく検査期限が先の編成を転属させるということなのでしょう。JR西日本に売却された元武蔵野線のE38編成が総武線から武蔵野線に移った時も、車齢が新しい車輌ばかりで、最後の方に検査を受けていたというのが理由だったようです。(転属入場半年前に検査済:その代わり、不要なサハは検査後半年で廃車になってしまいましたが…。) 投稿日 2006年12月31日(日) 22時03分 投稿者 前納浩一 [i125-203-103-26.s04.a013.ap.plala.or.jp]
こんばんは年越し直前にJR八支社の知人から新たな情報が入ってきました。豊田から京葉に転属する201系は「クハ201‐58〜」の編成だそうです。前面表示機は外すだろうとのことです。この編成の中央線最終日など…情報が入りましたら書き込みます。廃車編成情報も年明けに書き込めると思います。あと2時間程で2007年…皆様,良いお年をお迎え下さい。 投稿日 2006年12月31日(日) 21時57分 投稿者 のっぽ [mobile49.search.tnz.yahoo.co.jp]
皆様、こんばんは。昨日で今年一年の仕事も終わり、本日は実家から書き込みをしております。本年最後の書き込みですが本日の各線の運用見たままを書き込みします。・豊田区201系、E233系(中央快速・青梅線)E233系は、本日T1編成が29T、T3編成が09Tでそれぞれ運用されていました。201系は以下の通りに運用に就いていました。03T=T14、05T=T12、07T=T15、13T=T101、15T=T7、17T=T28、23T=H2、25T=T103、27T=T10、31T=H3、33T=T9、35T=T11、37T=H17、43T=H21、47T=T27、49T=H12、53T=H9、55T=T30、57T=T33、61T=T102、63T=H4、65T=T20、71T=H24、73T=T17、75T=T21、77T=T8、01H=T104、03H=H13、05H=H10、09H=T19、17H=H15、21H=H18、29H=H7、31H=H1913デ=青8+青72併結本日は11時20分頃に国立駅で人身事故が発生してダイヤが大幅に乱れて運用もかなり変更されていましたが、上記の運用についてはすべて事故発生前の所定のものです。なお、人身事故の発生に伴いE233系のT1編成は運用が29Tから27Tへ変更されていました。・浦和区209系(京浜東北線)01A=ウラ3、03A=ウラ10、09A=ウラ7、19A=ウラ75、21A=ウラ54、61A=ウラ65、63A=ウラ62、65A=ウラ13、01B=ウラ81、15B=ウラ22、17B=ウラ84、21B=ウラ43、25B=ウラ56、01C=ウラ42、05C=ウラ15朝見かけた分の運用は上記の通りですが、日中の快速運転の中止に加えて京浜東北線も大森駅付近に人身事故で一部ダイヤが乱れて運用が変更されて夕方見かけた分の運用は下記の通りとなっていました。03A=ウラ81、13A=ウラ51、63A=ウラ54、35C=ウラ90ウラ51編成の先頭車クハ209・208−52にはデジタル式列車無線装置が搭載されていました。試作車のウラ90編成は本日も営業運転に入っており、運よく1734Cで乗車することができました。その他の路線の運用見たままは以下の通りです。・三鷹区209系500番台、E231系(総武・中央緩行線)11B=ミツ34、13B=ミツ7、17B=ミツ17、23B=ミツ27、25B=ミツ37、27B=ミツ8、29B=ミツ10、35B=ミツ1、37B=ミツ40、43B=ミツ11、45B=ミツ13、55B=ミツ18、61B=ミツ3、67B=ミツ30、69B=ミツ32、75B=ミツ12、83B=ミツ43、05C=ミツ82、07C=ミツ508、09C=ミツ502、11C=ミツ507、15C=ミツ513、17C=ミツ80、19C=ミツ510・川越区205系、209系(埼京・川越・八高線)03=ハエ26、07=ハエ7、09=ハエ32、11=ハエ28、13=ハエ6、21=ハエ25、43=ハエ19、53=ハエ1、55=ハエ27、61=ハエ72、77=ハエ84・京葉区205系(武蔵野線)01E=M21、07E=M4、13E=M11、19E=M27、23E=M1、27E=M16、29E=M3、31E=M9、39E=M34、45E=M25、63E=M63、69E=M8、71E=M62、75E=M35、79E=M6・松戸区203系、207系(常磐緩行線・東京メトロ千代田線直通)01K=マト55、03K=マト63、05K=マト58、15K=マト71、25K=マト51、27K=マト53最後になりましたが、今年初めにインターネットを始めると共にこの掲示板の存在を知ってそれ以来毎日拝見するようになり、さらに書き込みもするようになってこの一年間は管理人様をはじめ皆様には大変お世話になり感謝しております。引き続きまた来年も宜しくお願いいたします。それでは皆様どうかよいお年をお迎え下さい。以上、失礼しました。 投稿日 2006年12月31日(日) 21時56分 投稿者 三河安城 [p1240-ipbf703marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp(修)(修)]
皆さん、こんばんは●201系在籍数ピーク時1018両(100%) 2006年12月31日現在では956両(93.9%)全体のシェアー東日本732両(76.57%) 西日本224両(23.43%) 956両(100%)先月比20両減●今年振り返って今年振り返ってみて、今年春ダイヤ改正3月18日に常磐快速、成田線103系が撤退し、最終運転は4月上旬頃までで、5月頃に廃車となり、これで首都圏では、103系完全消滅しました。今尚、仙石線で103系試運転最中で、近々稼働するかもしれませんね。そして9月中旬頃に噂のE233系が登場し、10月頃から試運転開始し、今日の稼働まで至っています。一方、それに伴い、201系廃車(10月下旬頃に)開始し、今月は一気に2編成(20両)が廃車となりました。 今のところ中央快速線に関しては4編成(40両)廃車になっています。違う路線の話題になりますが、東海道線113系も首都圏から撤退し、東北、高崎線では211系→E233系に引き換え中で、余儀となった211系は房総各線に転属し、113系スカ色を引き換え中で、こちらも廃車進行中です。まさか、211系が青+黄帯になるとは、全く思っていませんでした。一部、サハ中心に、廃車になった車輌もあり。常磐中電では、E531系に引き換えが進んでおり、2階建て車も再登場しています。つい最近、京浜東北、根岸線209系試作車も撤退開始しました。東日本だけで見ると、2006年は車輌の引き代わりが激しかった年でもあります。2007年も、今年と同じく、もしくはそれ以上に、かなり激しくなる年になる覚悟が必要です。今年も残すところ、あと3時間切りました。 投稿日 2006年12月31日(日) 21時24分 投稿者 24年前の中央快速線 [FLA1Abz017.tky.mesh.ad.jp(修)(修)]
201系固定編成の転属の件について皆様いろいろ議論されているようですが。自分の推測からしますとちばDCの目的での暫定使用という公算が一番大きいのではないかと思われ、塗り替え程度にとどまるのではないでしょうか。おそらく205系の方も廃車は出ないと思います。置き換えられる時期も京浜東北線にE233系が導入されてからだと思います。E331系は来春から運行開始ですか,落成から1年近く経っての営業開始ということになりますが、そちらも量産化されるのか気になるところですが・・・今年もいろいろ有難うございました。みなさまどうかよいお年を・・・ 投稿日 2006年12月31日(日) 20時49分 投稿者 KIHA [KHP059134057015.ppp-bb.dion.ne.jp]